H2:相談→主治医指示→契約→訪問開始|必要書類|開始までの目安日数|緊急時の流れ

サービス内容

01

療養上のお世話

身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの援助・指導

02

医師の指示による医療処置

かかりつけ医の指示に基づく医療処置

03

病状の観察

病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック

04

医療機器の管理

在宅酸素、人工呼吸器などの管理

05

ターミナルケア

がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い

06

床ずれ予防・処置

床ずれ防止の工夫や指導、褥瘡(じょくそう)の手当て

07

認知症のケア

事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス

08

在宅でのリハビリテーション

拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練 等

09

家族の介護相談

どのように医療処置をしたらいいか、介護をしたらいいかのご相談、ご指導 等

10

介護予防など

低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス 等

11

対応可能な医療処置

吸引、点滴管理(末梢点滴、皮下輸液)、中心静脈栄養、CVポート、在宅酸素、人工呼吸器、NPPV、気管切開、経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻経管栄養)、ストーマ、腎ろう、尿道カテーテル、導尿、褥瘡(床ずれ)、疼痛コントロール 等※上記以外の医療処置ケア対応も可能です。随時ご相談を受け付けています。

ご利用の流れ

1

 訪問看護ステーションクリーンケアへ連絡する

介護保険・医療保険をご利用の方は主治医、またはケアマネージャーにご相談いただき、訪問看護指示書を交付のうえご連絡ください。

介護保険や医療保険が適用されるかわからない、かかりつけ医やケアマネージャーがいない方は、まずはクリーンケアへお電話にてご相談ください。

2

 ヒアリング

病状など、訪問看護の提供に必要な情報をお伺いします。

3

 ケア内容の検討

訪問看護や訪問リハビリの内容やスケジュールなどの検討・ご調整をします。

4

 サービスのご提供

※訪問看護指示書は、医療保険の対象となり保険割合に応じた自己負担を医療機関に支払う必要があります。
※自宅にお伺いする日付を決めて訪問看護開始となります。

対応エリア

対応可能な地域一覧

 

福岡市東区 福岡市中央区 福岡市博多区 古賀市 

新宮町 久山町 粕屋町 志免町 福津市 など

その他近隣地域においても対応可能となることもございますので、お気軽にご相談ください。

訪問先までの交通費無料

福岡市内を中心に、訪問先までの交通費は一切いただきません。
ご利用者様やご家族にとって安心してサービスを受けていただけるように
余分なご負担をなくすことで、より利用しやすい体制を整えています。
「追加料金の心配がない」という点も、当ステーションの大きな特徴です。