募集要項

スタッフの声
髙島 萌
moe takashima
看護 主任
プロフィール
20XX年入社
大学卒業後は新卒でアパレル業界に就職し、販売や店舗運営などを経験。その一方で、かねてより興味のあったIT分野への関心が高まり、独学でプログラミングの勉強を開始。日々コツコツと学びながら、オープンソースソフトウェア(OSS)への貢献活動もスタートしました。その努力が実を結び、現在はエンジニアとしてPHPやJavaScriptなどの言語を使ったWeb開発を担当しています。

一緒に在宅医療を支えましょう!

明神 幸佑
kousuke myouzin
看護師 6年目
プロフィール
これまで約10年間、スポーツ用品メーカーにてインハウスデザイナーとして勤務し、製品カタログや販促ツール、パッケージデザインなど幅広い分野でデザイン業務を担当してきました。その中で、紙媒体だけでなくWeb領域にも徐々に活動の幅を広げ、企業サイトやキャンペーンページのデザインにも携わるように。ユーザー目線を大切にした設計と、ブランディングを意識したビジュアル表現を得意としています。

一緒に在宅医療を支えましょう!

前田 健希
toshiki maeda
理学療法士 主任
プロフィール
20XX年入社
大学卒業後は新卒でアパレル業界に就職し、販売や店舗運営などを経験。
その一方で、かねてより興味のあったIT分野への関心が高まり、独学でプログラミングの勉強を開始。
日々コツコツと学びながら、オープンソースソフトウェア(OSS)への貢献活動もスタートしました。
その努力が実を結び、現在はエンジニアとしてPHPやJavaScriptなどの言語を使ったWeb開発を担当しています。

一緒に在宅医療を支えましょう!

動画ブロック 在職者インタビュー
給与条件
<看護師>
【仕事内容】
在宅や施設で療養される方へ医師の指示の下で訪問看護・リハビリを提供します。一日4件〜8件の訪問件数です。
【給与】
(正社員)月給 280,000円〜320,000円
※賞与 年2回(夏・冬) 昇給有り
(パート)時給 2,000〜2,200円(土・日・祝日勤務)
(登録)4,000円 / 時間(サービス時間のみ)
【必要資格】正看護師
<管理者候補 看護師>
【仕事内容】
訪問看護師として看護ケアの他、シフト作成やマネジメントが主な業務となっていきます。
【給与】
(正社員)月給 380,000円〜420,000円
【資格】正看護師
<認定看護師>
【仕事内容】
認定看護師として在宅や施設で療養される方へ医師の指示の下で訪問看護・リハビリを提供します。一日4件〜8件の訪問件数です。
【給与】
(正社員)月給 330,000円〜370,000円
※賞与 年2回(夏・冬) 昇給有り
【資格】認定看護師
<理学療法士・作業療法士・言語聴覚士>
【仕事内容】
在宅や施設で療養される方へ医師の指示の下でリハビリを提供します。一日4件〜8件の訪問件数です。
【給与】
(正社員)月給 250,000円〜290,000円
※賞与 年2回(夏・冬) 昇給有り
【資格】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

諸手当
●役職手当あり
・リーダー業務手当 5,000〜8,000円/月※能力に応じて金額が変更になります。
・オンコール手当① 1,500円/回(メインの対応者)
・オンコール手当② 1,000円/回(補助の対応者)
●福利厚生
データ通信補助:月額2,000円<条件>スマートフォンに業務アプリをダウンロードし、業務連絡が可能の方通信量が大容量(40GB以上の契約)の方非常勤もパート職員も適用
交通費支給(正社員)15,000円/月(非常勤)500円/日<マイカー使用補助>管理者の依頼で自家用車を業務に使用した場合に支給
入職祝い金あり(10万円) ※1※勤務1年後の給与に支給
退職金制度入社後1年経過後に対象となります。
引越補助制度あり(10万円)※1※社内規定による
※1 ハローワーク若しくは本サイトからの応募に限り適用されます。
●勤務地・時間
福岡市東区香椎(訪問先は東区ならびその他近郊市町村)
西鉄香椎駅 徒歩2分 / JR香椎駅 徒歩3分
基本 9:00〜18:00(シフトにより変動あり、実働8時間)
※登録に関しては別途定める通り(原則、20時間未満
訪問看護について
-
訪問看護の経験がなくても大丈夫ですか?
-
はい、訪問看護の経験はなくてもOKです。大切なのは、弊社のビジョンに共感いただけること、一人でも多くの方に利用者様中心のケアを届けたいという想いです。実際、半数以上の方が病院経験のみ・訪問看護未経験で入職しています。入職直後から一人で訪問することはなく、独り立ちまで同行訪問を重ねます。イレギュラーな事が起きても緊急性に応じて、その場で他のスタッフに電話をしたり、適宜LINEワークスッを活用し写真を送ったりして相談しています。ビデオ通話することもあります。
-
どんな疾患の利用者様がいますか?
-
心疾患、呼吸器疾患、脳血管疾患、神経難病、精神疾患、末期疾患など様々です。
在宅分野の役割は各疾患の治療が専門ではない事が多いので、すべての疾患を知っていなくても大丈夫です。ただし在宅医療とはいえ、人工呼吸器を装着していたり、麻薬の持続投与が必要な利用者もいます。
また、看取り看護を行うこともあり、在宅であっても確かな看護技術や経験が必要になる場面があります。しかし、不安になりすぎなくて大丈夫です。
常にスタッフ同士で情報共有や相談できる環境が整っており、安心して看護ができる環境を整えています。
また、初回訪問から独り立ちするまでの間は、必ず先輩看護師が同行しながら丁寧にサポートします。
-
どれくらいで独り立ちしますか? オンコールはありますか?
-
経験値にもよりますが、入職1カ月程度で単独訪問が開始になります。本人の成長に合わせて相談しながら進めています。また通常オンコール勤務はございません。
-
1日の仕事の流れを教えて下さい
-
日によって異なりますが、基本的な流れは下記です。基本 9:00〜18:00(シフトにより変動あり、実働8時間)
08:00〜09:00 出勤
09:00〜12:00 午前訪問 2~3件程度
12:00〜13:00 お昼休憩
13:00〜17:00 午後訪問 3~4件程度
17:00〜17:45 事務所に戻って、カルテ整理や各所連絡、スタッフへケアの相談をしたりなど
17:00~18:00 退勤
-
子育てや家庭との両立は可能ですか?
-
可能です。訪問看護はご利用者の生活に合わせた計画的な訪問が基本となるため、スケジュールを調整しやすい環境があります。
当ステーションでも子育て世代のスタッフが多く在籍しており、急なお子さんの体調不良や学校行事などにも柔軟に対応できる体制を整えています。
時短勤務や直行直帰など働き方の相談も可能ですので、家庭と両立しながら安心して働けます。
-
訪問看護のやりがいは何ですか?
-
ご利用者が住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう支えることができる点が大きなやりがいです。
病院とは違い、一人ひとりの生活に深く関わり、その人らしい暮らしをサポートできるのが訪問看護の魅力です。
また、利用者やご家族から直接「ありがとう」と言っていただける場面も多く、自分の看護が誰かの生活を支えていることを実感できます。







